- フォロー状態
千原ジュニアさんが毎年訪れる離島ですからね…。
タイトルを見てピンときた方がいるかもしれないですが… わたしがオススメする離島は…そうです、“宮古島”です。 宮古島へは、沖縄本島から乗り継いでいく航路(海路)もしくは、宮古島に直接行ける航路...
- フォロー状態
日帰りでも行けちゃう!海の透明度が抜群の阿嘉島。
阿嘉島は慶良間諸島に属する島です。 那覇港からフェリーが出ていて、50分~90分で行くことができます。 ハイシーズンにはチケットが売り切れる可能性もあるので、事前予約しておくことをオススメします...
- フォロー状態
沖縄の原風景が残る竹富島、うりずんの季節が最高
沖縄県の南西端・八重山諸島にある竹富島は、美しい海と空も楽しめますが、何といっても沖縄の原風景ともいえる赤瓦の民家と白い砂の道が名物です。水牛車に乗ってのどかな島を巡る時間は、心をホッとさせてくれ...
- フォロー状態
本州の山奥よりもネット接続が容易
宅配便サービスを利用するのであれば、本州よりも多くの料金を支払わなければならなかったり、はたまた本州に移動するにもフェリーなどの交通手段を利用しなければならないなど、離島は自然が豊かな反面、現代人にと...
- フォロー状態
沖縄の離島に住む人達は肉食でもある
新鮮で美味しい魚介類に舌鼓を打ちながら青々とした海を鑑賞したいと考え、このような贅沢な希望を叶えてくれそうだと考えられる沖縄の離島へと上陸した時のこと。私が興味を示していたものは全て揃っていましたが、...
- フォロー状態
海も森も歴史も楽しめる久米島
沖縄本島から西へ100キロ、沖縄諸島の最西端にある久米島は、プロ野球楽天のキャンプ地として知られています。沖縄有数のダイビングスポットでもあり、長く広がるイーフビーチには民宿が点在するリゾート地で...
- フォロー状態
沖縄の穴場リゾート・久米島
沖縄本島の西側に浮かぶ久米島は、本島よりゆったりした時間が流れる、穴場のリゾート地です。 久米島へ行くには、沖縄本島・那覇の泊港からフェリーに乗るか、那覇空港から飛行機に乗るかの、どちらかの交通手...
- フォロー状態
日焼け止めは必ず持参すべし
生まれも育ちも本州である私は、少しでも寒いと感じることが苦手なので、夏以外は涼しさが感じられるアイテムを使うことを拒み続けてきました。例年よりも涼しい秋が訪れたある年、私はあることを決断しました。沖縄...
- フォロー状態
いざ日本の最南端の離島に! 海が綺麗な波照間島
日本の中でも最南端に位置する沖縄。 その有人離島の中でも更に最南端にあるのが波照間島です。 果てのうるま(琉球)から当て字で表記されたとの説があるこの波照間島には、日本最南端の碑が存在します。 波照...